JAL修行、ときどき湯けむりの旅

JAL修行を続けながら時々温泉訪問を楽しむ、おっさんサラリーマンの徒然日記です。

MENU

【タイムセール情報】 JAL国内航空券タイムセール情報とタイムセール時の注意事項纏め

JAL Time Sale

仕事が色々と大変だったこともあり、久しぶりの投稿になってしまいました。

安定して投稿するのって難しいですよね・・・

 

たびたび実施されるJALの国内航空券タイムセール、ふたたび開催案内がありました。

そちらの情報を纏めるのと同時に、今回はタイムセールにおける注意事項に関して纏めておきたいと思います。

私が意識している注意事項をしっかりと纏めておきますので、読んでくださったかたの参考になれば嬉しいです。

「セールだ!!!」と思って飛びついたら失敗した、なんてことがないように注意すべきことはしっかりと把握しておいた方が安全ですよ😊

 

スポンサーリンク
 

 

 

 

 

1.2025年10月、JAL国内航空券タイムセール

JAL Time Sale

       JAL公式HPより

 

今回ふたたびJALの国内航空券タイムセールが開催されます。

今回のタイムセールの基本情報は下記のとおり。

 

販売期間 : 2025年10月7日(火)0:00~10月8日(水)23:59

搭乗期間 : 2025年12月1日(月)~2026年1月31日(土)

 

販売期間が2日間というのは最近のタイムセールと同じなのですが、今回は搭乗期間に特徴がありますね。

2ヶ月間と帰還が長めで、かつ年末年始も対象。

この「年末年始も対象」というのが大きいですね。

チケット確保の競争率が高くなりそうです・・・

10月7日は、23時30分以降セール開始までにHPを訪問し仮想待合室に入室しておくことが必須となりそうです。

 

下に今回のタイムセール詳細ページへのリンクを貼っておきますね。

www.jal.co.jp

 

なお、今回に限らずJALの国内航空券タイムセールで航空券を買いたい人は事前調査・準備をしっかりとして当日に備えておくことが必要です。

今回の記事では、JALの国内航空券タイムセールにおける注意事項に関して当方が意識していることを纏めておきたいと思います。

 

2.JAL国内航空券タイムセールにおける注意事項

JALの国内航空券タイムセールでは注意すべき項目が多々あり、それを理解しておかないと失敗してしまう可能性が高くなります。

今回はそちらをしっかりと纏めておきますね。

 

(1)前提条件1:FOP修行者には無関係

check item No-1

まずは、タイムセールに参加するかどうかを判断する前提条件の1つめです。

それは、「FOP修行者には無関係」ということ。

 

基本ルールとして、FOP(FLY ON ポイント)は下記で計算されます。

FOP

この中の「フライトマイル」は搭乗した路線距離で決定。

残りの「FOP換算率」「搭乗ボーナスFOP」は購入した航空券の運賃区分によって決まります。

 

タイムセールで販売される航空券の運賃区分は「プロモーション」となります。

プロモーションでは、「FOP換算率」は0.5・「搭乗ボーナスFOP」は0となり、得られるFOPは少なくなってしまいます。

その結果、フレックスやセイバー・スペシャルセイバー・往復セイバーといった通常販売されている航空券で搭乗した場合と比較し、プロモーションで搭乗した際に獲得したFOPのFOP単価(1FOPを得る際にかかった費用)は高くなってしまいます。

乗れば乗るだけコストが増加する、ということですね・・・

 

よって、FOP修行を目的としてタイムセールに参加することに意味は無し。

すなわち「タイムセールはFOP修行者には無関係」となるわけです。

 

FOP修行を目的としてタイムセールに参加することは止めておきましょう。

通常販売されている航空券を購入するようにしましょうね😊

 

(2)前提条件2:回数修行者には大チャンス

check item No-2

FOP修行者にはタイムセールは無関係ですが、回数修行を実施している方にとっては逆に大チャンスです。

回数修行者にとってはFOPは無関係で、航空券をいかに安価に手に入れるかどうかが勝負ですから。

 

回数修行を実施されている方は、費用を抑えるために安価で短時間フライトの路線を選択して飛ばれている方が多いと思います。

そうすると、どうしても同じような路線ばかり飛ぶことになってしまい、単調な旅になってしまうでしょう。

 

でもタイムセールを利用すれば、普段と変わらない出費で全国の色々な空港を訪問することが可能になります。

また、仮に普段と同じ路線だとしてもより安価に購入出来る可能性が高くなります。

 

タイムセールは、回数修行者にとっては良いこと尽くしのキャンペーンですね😊

積極的に活用していきましょう!

 

(3)事前チェック1:対象路線の確認

check item No-3

タイムセール開始前に事前に確認しておくべきことの1つとして「対象路線」があります。

タイムセールでは、必ずしもすべての路線が対象になっているとは限りません。

運が悪ければ希望の路線が対象外となっている可能性もありますので、事前に確認しておきましょう。

そうすれば、販売してもいないタイムセール航空券を購入しようとして無駄な時間を使ってしまった、なんていう失敗もなくなります😊

 

(4)事前チェック2:対象便の確認

check item No-4

事前に確認しておくべきことの2つめ、それは「対象便」となります。

JALの国内線タイムセールでは、セール対象となっている便が限られていることが多いです。

特に人気路線に関しては対象便がいつも少ない!

その上、便の良い時間帯の便に関してはだいたいが対象外。

これに関しては、少々JALさんに不満を言いたいところです😅

 

いずれにしても、この対象便の事前確認も重要です。

希望時間の便が対象外となっていないかどうかを事前に確認し、無駄にタイムセール航空券獲得合戦に参加することがないようにしましょう。

 

(5)事前チェック3:運賃

check item No-5

事前に確認しておくべきことの3つめ、それが「運賃」となります。

 

タイムセールですから、当然普段販売されている時よりは航空券は安価になっています。

ただ、それが通常販売時の最安値価格と比較するとほとんど差がない時があるんですよね。

思わず「???」となってしまう価格設定の時も・・・

 

タイムセールの時に提示されている航空券価格は、旅客施設使用料が含まれていないことに注意が必要です。

表示されている航空券価格に旅客施設利用料を加算した額、それが実際の航空券価格となります。

そのことをしっかりと理解しておきましょう。

旅客施設使用料に関しては、下記リンク先で対象空港と使用料を確認してください。

www.jal.co.jp

 

さらに、運賃種別が「プロモーション」となることにも注意が必要です。

搭乗することによってもらえるFOPや搭乗マイルが、通常販売されている航空券で搭乗する場合と比べて少なくなります。

このことにも注意が必要。

 

これら全てを考慮した上で、自分が購入しようとしている航空券がどのくらいお得になっているのかを把握しておきましょう。

もしかしたらお得がほとんど無し、あるいはマイナスになっている可能性もありますので・・・

 

まあ、基本間違いなくお得にはなっていると思いますので、タイムセールで航空券を購入して損をするということはまずないでしょう。

ただ、どのくらいお得になっているのかを把握せずにセールに飛びつくのは失敗の元となりますから、お得度は必ず把握しておくことを推奨します。

 

ただ、自分が購入しようとしている航空券(路線)の普段の最安値がどのくらいなのかは普段からJALページを見続けている人でないと把握出来ていないかと思います。

以前主要路線の実績最安値を整理した記事を投稿していますので、そちらへのリンクを貼っておきます。

参考にしていただけたら嬉しいです。

kotaji-travel.com

 

スポンサーリンク
 

 

 

(6)当日注意事項1:仮想待合室に入ろう

check item No-6

JALの国内線タイムセールでの航空券獲得競争は熾烈です。

初期と比べたらだいぶ競争率は下がってきましたが、それでも主要路線・人気路線・休日航空券については競争率が高くすぐに売り切れてしまいます。

 

JALのタイムセールでは、セール開始30分前から仮想待合室への入室が開始されます。

開始30分前を切ってからJALのHPを訪問すると、自動的に仮想待合室に案内されてセール開始を待つことになります。

そして、開始と同時に仮想待合室にいる方々の中で抽選が実施され、順番に航空券販売ページへ案内されていきます。

 

一方、タイムセール開始後にJALページを訪問した方についてはこの仮想待合室に入ることは出来ません。

仮想待合室にいた人達全員が航空券販売ページに案内されるのをひたすら待たされることになり、全員が販売ページに入った後にようやく販売ページに案内されることになります。

つまり、タイムセール開始前に訪問して仮想待合室に入っておかないと、購入競争に参加する権利すら得られないわけですね。

 

希望する航空券を少しでも確実に購入するためには、タイムセール開始前にJALページを訪問して仮想待合室に入っておくことが必須です。

必ず実践するようにしましょう。

 

(7)当日注意事項2:複数ブラウザ・複数機器を使おう

check item No-7

仮想待合室から販売ページに入る順番の抽選はなかなか厳しいものがあります。

即入室、となったことは一度も無し。

平均すると、だいたい20~30分待ちといったところかと。

 

少しでも抽選で早く入室出来る可能性を高めるためには、複数ブラウザ・複数機器を利用することを推奨します。

異なるブラウザ・異なる機器を利用すれば、同一アカウントでも別物として認識されてそれぞれ個別に入室抽選が行われます。

その中から一番早く入室出来たものを利用して航空券を購入するわけです。

 

私の場合、いつも下記の環境でトライしています。

   ・PC2台、iPhoneiPad2台を利用

   ・その各々で複数ブラウザを利用(Chrome・MSEdge他)

 

少しでも早く入室出来るようにするためにこの方法を利用してみてください。

 

(8)その他注意事項1:購入期限

check item No-8

タイムセール時の航空券については、通常時と購入期限が異なります。

予約した当日の23時59分までに購入

これが期限となっています。

これに注意しておきましょう。

 

普段の購入期限と異なるため、これを失念して予約航空券をロストしてしまう人がそれなりにいらっしゃいます。

致命的なミスでショックが大きいですよね。

これだけは避けなければなりません。

 

タイムセール時の購入期限をしっかりと把握しておき、ロストすることがないよう期限までに購入するようにしましょう。

本当に欲しい航空券を確保出来たのであれば、即座に購入手続きを済ませておくことをおススメします。

 

(9)その他注意事項2:キャンセルを狙え!

check item No-9

希望の航空券を購入出来なかったといって、すぐに諦めてしまうのはもったいないです。

キャンセルを狙うべきです。

 

タイムセールの時って、予定以上に航空券を確保している人が結構多くいらっしゃいます。

早く入室出来たことによろこび、購入する可能性がある各種航路の航空券をとりあえず予約しておくんですよね。

そして、購入締切期限までじっくりと考えて選択・購入するわけです。

その結果、キャンセルされる航空券が出てくることになります。

 

また、前項で書いた購入期限失念による強制キャンセルで出て来る航空券もあります。

案外このパターンも多いようです。

 

結果、この2ケースを合わせるとそれなりのキャンセル航空券が発生します。

それを狙うわけです。

 

タイムセール時の航空券の購入期限は予約した当日の23時59分です。

そこで、セール期間中は毎日0時前にJALページを訪問して待機し、0時と同時にキャンセル航空券が出てこないかどうかをチェックしましょう。

この方法で航空券を確保出来ること、結構な頻度でありますよ。

 

希望の航空券が取れなかったとすぐに諦めるのではなく、このキャンセル待ちは必ず実践するようにしましょう。

 

スポンサーリンク
 

 

 

3.最後に

今回は、10月7日0時から始まるJAL国内航空券タイムセールの情報に合わせ、タイムセール活用の際の注意事項に関して纏めました。

私が普段心掛けている注意点について纏めましたので、読んでくださった皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

もし他にも注意すべき点があるという場合、コメントで書いてくださるとありがたいです。

私自身も参考にさせていただきます。